2025.3.20




清水の舞台から飛び降りました。
学生時代、初めて聞いたSHIGERU KAWAIの音色に、ただただ驚きました。
私は幼少期、実家でKAWAIとYAMAHAの2台で練習していました。KAWAIのピアノと過ごす時間が多く、その音が記憶に残っていたのかもしれませんが・・・。
ちょっと思い出話。。。
20歳の時に寮を出て一人暮らし、その際、YAMAHA C3を祖母に買ってもらい、これまで一緒に過ごしてきました。
弾けなさ過ぎて落ち込んでいる時も同じ部屋にいたピアノ、
東京から山口に戻る引っ越し代より、運搬費が高いピアノ、
苦楽を共にし、山口へ連れて帰り、結婚して新居に移したピアノ。ピアノを買ってくれた祖母は他界して、、
そこから色んな生徒さんに弾いてもらって、C3と過ごした時間は14年間です。
今回シゲル(もう呼び捨て)を搬入するきっかけは、
やっぱりショパンコンクールで(笑)、推しである反田さんを見つつ、世界の演奏家たちが様々なピアノを弾く姿には、感動につきました。
ピアニストたちの思いを、ピアノを通して表現される中で、一番耳に残っているのは、やはりシゲル(友達か?)の音でした。
自宅のレッスン室の大きさにグランド2台置くことを考えると、SK-2がベストでした。
(SK-2はシゲルの中で一番小さいサイズです、それでも重厚、みずみずしさ、透明感のある音は半端ないです)
まさか自分がピアノを買うことになるとは思ってなかったけど、実は2年前から野望を書き溜めている「夢を叶えるメモ」には
SHIGERU購入!!と書いていたんです。
現実となり、驚き、嬉しく。
これから2台で過ごしていきます。
自宅レッスンを始めて11年、初めて教室名をつけて、今年から単独で開催したいと思います♪
生徒さんのソロはもちろんですが、それぞれ連弾にも挑戦してもらいます^ ^
ご家族やきょうだいと(*^_^*)
これから9月まで、楽しみです♪
・ソロ、伴奏、アンサンブル、コンチェルト共演などの演奏活動
・教育関係、介護施設などでのボランティア演奏
・後進の指導、コンクール審査員